
横山 仁
この作品は、ゴジラとモスラは白亜紀に生息していた祖
この作品は、ゴジラとモスラは白亜紀に生息していた祖
規キャラクター案
【メゾラ(目空)】
超巨大空中ヒラメ怪獣。原子力空母の沈没事故により発生。浮き袋
敢えて全身を描かずに、その余りにも特徴的な背びれや
東京駅の街を破壊しつくしたゴジラですが。 ゴジラがもしも人類と共存できたら、 そして東京で暮らしてたら、きっとこんな感じ?? そんな妄想をイラストで描いてみました。 人間も大変だけど きっと、怪獣だって大変なんですよね。
シンゴジラの尻尾の部分をイメージしたオリジナルゴジ
近年、恐竜に羽毛が生えていた説が常識になってきたの
これは私が少年時代に趣味で描いていたラクガキゴジラマンガの主人公です。ゴジラ細胞に寄生された青年が変身するダークヒーローという設定でした。このキャラクターが心に残っていた事から映画「シン・ゴジラ」にて登場した人型ゴジラを目にした時、大げさではありますがゴジラとのシンパシーを感じ思わず胸が熱くなりました。そんな思いから今回頂いたご機会に際し、未熟者ながらかなり悩みましたが、いてもたってもいられず今回投稿させて頂いた次第です。
ゴジラシリーズの魅力といえば、ゴジラ本人は勿論のこ
氷山カメーバ 某掲示板にて、同じ亀怪獣のガメラが炎の怪獣だから、東宝さんのカメーバは冷凍ブレスをはかせてはどうだろうかとの書き込みがあったので、そこからインスピレーションがわきました。 島だと思ってたら巨大な亀の甲羅だった、という話が昔からありますが、カメーバの場合甲羅が氷山にみえるので、そこからこの氷山カメーバを思い付きました。 口から冷凍ブレスを吐くイラストも描きたかったのですが、時間がありませんでした。
題名「呉爾羅対陰陽師」 時は平安。突如、京に現われた厄神・呉爾羅(ゴジラ)に対し、 陰陽師の安部晴明が、式神にてつくりし最珠羅(モスラ)と、 魏怒羅(ギドラ)で立ち向かう、平安スペクタクル。
この作品は、東宝怪獣を翻案する作品シリーズの第二弾です。 前回のゴジラに続き、今度は「モスラ」を描きました。 今回提案させていただくモスラは、今までの作品で採用されていた「超巨大な蝶や蛾」ではなく、「昆虫に似ているが、様々な哺乳類や鳥類、植物の特徴もあわせもつキメラ」という大胆なアレンジを行いました。また身体や翅の色は、東南アジアの熱帯雨林がもつ「カラフルで鮮やかな美」と、日本の森がもつ「淡く繊細な美」が調和するデザインにしてみました。 審査員の中に「これが本当にモスラか!?」と思う方がいらっしゃる事は覚悟しております。是非一度、ご覧いただけると幸いです。
生物と機械を融合させた、サイボーグ怪獣であるこれま
スクリーンで出会ってから、リアルスケールってどんな
僕にとって「ゴジラ」のイメージは青空が落ちてくる感覚だった。
なんの変哲も無くて、空を見上げれば、飛行機が飛んでいる。よく
シン・ゴジラに続く新シリーズに期待をこめて、単独で
ビオランテがゴジラを飲み込んで消えたという初期の終
地球温暖化の影響によって海の生態系にも異常が出た結
小学2年生、8歳、男児です ぼくの怪獣ポスターを送ります 他の誰かとうまくやったり、たくさんの人の中で過ごすことは上手にできません 特別支援のクラスにいて自分のほかには3人です ゴジラ大怪獣パーフェクト超百科を眺めているといつでも気持ちがシーンと落ち着くのだけど、学校に超百科は持っていけない(破かれたらこまる)から絵を描きます 好きな映画は怪獣総進撃 こんな映画があったらいいな、こんな怪獣いるといいな いつも考えて描きます
この度はこのような機会を下さり感謝しています。キン
大戸島周辺に海底火山の噴火で新しく誕生した新島を調査していたところに爆発、噴火が発生その爆炎の中に巨大生物が出現する。 大戸島の伝説『呉慈羅』から名前を取りゴジラと呼称する 日本政府は、ゴジラの調査を始めるのであった。 小さい頃からゴジラを観ていた一般人です。 クリエイターではない人でも応募ができると知り応募しました。 去年のアニメゴジラの様に巨大なイメージを持って描きました。 アニメゴジラが植物をモデルにしているので 私は、火山と新島をイメージして描きました。 背ビレは従来のゴジラの様に3列ですが 巨大な背ビレは他の生物を参考に、真ん中の背ビレはステゴサウルスの様に重なって並んでおり両側の背ビレは甲殻と一体になっているイメージで描いてます。 常に口から白い蒸気を放出し、初代ゴジラと同じ白熱光と火山の火砕流を混ぜた白煙を吐く設定です。 誕生したばかりで眠い状態であるが好奇心がある子供の様に興味がある大きな島(日本列島)に向かって進みます。
下記ストーリーをイメージして制作しました。
現代・未来に抱えている問題(新型ウイルス・遺伝子操作・原発)
タイトル「追憶のゴジラ」子供の頃、見上げた大きな入
「ゴジラVS軍事国家」「死の灰」「ハードな戦争もの
ゴジラの皮を使ったかのような長財布を制作しました。
実際には、徳島県の山奥でやむなく駆除された鹿さんを革製品にし
1944年、アメリカに一撃を加えるべくレイテ湾を目指していた
Godzilla×Kawaii(ゴジラ対カワイイ)
最近のゴジラは女性のゴジラファンが増えてきているので。女性ゴ
今回ゴジラを自由に表現して良いというテーマでしたの
心臓部に描いた核爆発から全てが生まれ、その後の戦い